この春から進学する大学生のなかには、初めてメイクにチャレンジする人もいるのでは?
そこでメイクの初心者さんに向けて、

「メイクのやり方の基本」や「おすすめのアイテム」をパーツ別でご紹介します!
【ベースメイク】大学生メイクのやり方&おすすめコスメ
化粧下地の塗り方


肌をトーンアップさせながら、ニキビやクマなどの肌悩みを隠してキレイに見せます。



ベースメイクの手順はこちらになります
- スキンケア
- 日焼け止め
- 化粧下地
- ファンデーション
- コンシーラー
- お粉
- スキンケアで保湿をしたあと、ファンデーションのノリをよくする「化粧下地」を塗ります。
- ツヤっぽい肌がトレンドなので、うるおい下地がおすすめです。
- パール大ほど手にとり、指かスポンジで全体に薄く塗りましょう。
おすすめの化粧下地
セザンヌUVウルトラフィットベース


SPF30/PA++で紫外線から肌を守りながら、毛穴や色ムラなどの肌悩みをカバーするプチプラな化粧下地。
保湿力が高く崩れにくい下地です。


ファンデーションの塗り方


ファンデーションには
- リキッド
- パウダー
- クッション
- クリーム
などの種類がありますが、もっともナチュラルな仕上がりになる「リキッド」がおすすめです。
エラまで塗ると厚塗り感が出てしまうので、顔の中心をメインに、指かスポンジで薄くのせましょう。
おすすめのファンデーション
レブロンカラーステイメイクアップ


24時間ヨレにくい、カバー力抜群のリキッドファンデーション。
マスクにつかないように、ティッシュオフして仕上げましょう。


【アイメイク】大学生メイクのやり方&おすすめコスメ





アイメイクの手順はこちらになります
- アイシャドウ
- アイライナー
- マスカラ
- アイブロウ
ナチュラルだけど目力のあるアイメイクで、好印象を与えられます。
アイシャドウの塗り方
小さめのラメが入ったベージュ〜ブラウンカラーのアイシャドウを使って、まぶたにグラデーションを作ります。
おすすめのアイシャドウ
エクセルスキニーリッチシャドウ


微細なパールで目元がキレイに見える、プチプラのアイシャドウ。簡単にグラデーションが作れる4色パレットなので、初心者さんも扱いやすいです。


アイラインの塗り方
アイラインはガッツリ引くと厚化粧な印象になってしまうので、薄めのブラウンカラーで細く引くのがおすすめ。
- 目の形に沿って、黒目の上から目尻にかけてなぞりながらラインを描きます。
- ラインの長さの目安は3mm〜5mmほど。
- やりすぎないように注意しましょう。
おすすめのアイライナー
ウズアイオープニングライナー


水・湿気・皮脂に強いアイライナー。
細く描きやすい筆で、美しいラインをキープできます。
豊富なカラーから、皮膚の色や気分にあわせて選んでみては?


アイブロウの塗り方
眉毛の印象で垢抜けるかどうかが決まるメイクの肝「アイブロウ」。
- アイブロウペンシルで眉山を描いたあと、その間を埋めるようにアイブロウパウダーをのせると失敗しにくいです。
- 眉頭は薄いカラーにして抜け感を出しましょう。
基本的には髪の毛にあわせて色を選びますが、髪の毛よりもワントーン明るい色の方が垢抜けやすくなります。
おすすめのアイブロウパウダー
ケイトデザイニングアイブロウ


濃中淡3色入りのパウダーアイブロウ。
色がしっかりついて眉に密着するので、キレイなアーチを長時間保てます。


【チーク・リップ】大学生メイクのやり方&おすすめコスメ
最後は、チークとリップ。チークは、笑ったときにほほの高くなる位置に指でポンポンとなじませて、薄く血色感を出します。
リップも指でポンポンのせることで、もともとの唇の色のようなナチュラルな雰囲気に。
リップ・チークは濃い色をのせるとイッキに厚化粧にみえるので、はじめは自分の皮膚の色に近いナチュラルカラーを選ぶのがおすすめです。
おすすめのマルチスティック
ファシオマルチフェイススティック


1本でチーク・アイシャドウ・リップになるマルチスティック。
ウォータープルーフで持ちがよく、ぼかしやすいのも特徴です。


初めての大学生メイクを楽しんで


メイク初心者の大学生向けのメイクの基本、いかがでしたでしょうか? どれも慣れれば簡単にできるので、まずは記事を読みながらメイクにチャレンジしてみてください。
この春、垢抜けメイクで気分を一新して、新生活を楽しんでくださいね!